前橋・弁天通り商店街
高崎の中央銀座商店街と並ぶ群馬を代表するアーケード街である県庁所在地・前橋市の「弁天通り」、同じアーケード街である中央通りの北側にあり、中心市街地にある商店街の一角を担っている場所だが、やはりモータリ ... 続きを読む
高崎の中央銀座商店街と並ぶ群馬を代表するアーケード街である県庁所在地・前橋市の「弁天通り」、同じアーケード街である中央通りの北側にあり、中心市街地にある商店街の一角を担っている場所だが、やはりモータリ ... 続きを読む
群馬県安中市郷原の国道18号沿いにあるオートレストラン。その外観は廃墟寸前のような終末的物件を思わせる様相で、特に屋根なんかベロンベロンにめくれてしまい何でこうなるのといった感じだが、殊の外利用者がい ... 続きを読む
2014年、世界遺産登録見通しと報じられ、ゴールデンウィーク以降多くの観光客が殺到しているらしい富岡市の富岡製糸場、そのすぐ東側には昭和の趣きが強く残る歓楽街が今も残されている。「二町通り」と呼ばれ、 ... 続きを読む
高崎から富岡、下仁田までを結ぶローカル線「上信電鉄」の電車に揺られていくとそのうちの一つの駅に「南蛇井駅」というのがある。駅名の読みが「なんじゃい」になっているので一体ナンジャイという事で見に来ました ... 続きを読む
世界遺産登録見通し「富岡製糸場」のある街、群馬県富岡市にある酒屋さんなのだが、店の前を通り掛かると明らかにおかしな事になっているのに気づくだろう。酒屋なのに「宝くじの石川」の看板。それも一つ二つではな ... 続きを読む
日本一高い山が富士山であることは世界的に知られているが、富士山と名乗る山は世界自然遺産に正式登録された静岡山梨両県に跨る標高3776メートルの山だけではない事を知らない外国人がうっかり間違えて来てしま ... 続きを読む
群馬県館林市の市街地を車で走ると富士嶽神社という神社があり、ここは毎年初夏の富士山の山開きの日に合わせて行われる「ペッタンコ祭り」とも呼ばれる赤ちゃんのおでこに朱印をペタンと押す奇祭「初山大祭」があり ... 続きを読む
日本国内を走る自動車専用道路で最も標高の高い地点を走るのは岐阜県奥飛騨にある乗鞍スカイライン(標高2702メートル)だが、こちらは2003年5月以降一般車乗り入れ禁止になってしまっている。現在自家用車 ... 続きを読む
群馬県の秘境「四万温泉」は南北に長く5つの地区に分かれているがそのうち有名な積善館があるのが新湯(あらゆ)地区と呼ばれる一帯。ここが四万温泉の中心市街地になっているようで商店街が形成されている。古い土 ... 続きを読む
群馬県吾妻郡中之条町、群馬の奥座敷「四万温泉」の中でもその最奥部に位置している日向見地区。四万温泉発祥の湯である「御夢想の湯」や重要文化財「日向見薬師堂」などが有名だが、何軒かある温泉宿を除けば軒並み ... 続きを読む
群馬の奥座敷、吾妻郡中之条町にある「四万温泉」。行くだけでも相当山奥にあってなかなか大変なんですが、この四万温泉で最も有名な場所と言えば元禄時代創業で300年以上の歴史を誇るという「積善館」。日本最古 ... 続きを読む
群馬県渋川市、市町村合併で市域に伊香保温泉が含まれていたりするのだが、元々の市街地はJR渋川駅西側の一帯で特に「四つ角」と呼ばれるあたりが街の中心だったという。漫画「頭文字D」の舞台だったりするのは一 ... 続きを読む
群馬県渋川市にある県内屈指の有名温泉地、伊香保温泉。近年は観光整備が行き届き、富岡製糸場の世界遺産登録見通しで健全化に拍車が掛かっているが、昭和の時代はオヤジ向け慰安旅行の名所として数多くのアレな劇場 ... 続きを読む
伊香保温泉に程近い北群馬郡吉岡町にある秘宝館。古株の「珍宝館」と比べてこちらは2002年開業と割に最近出来たもので、元々は家具屋だった建物を秘宝館に改装して使っている。「おもしろミュージアム」と謳って ... 続きを読む
群馬のアレな温泉街で有名な伊香保温泉へ続く北群馬郡吉岡町にある秘宝館。1980年代に開館して以来30年以上当地でアレな展示物をかき集めて展示していて昭和のアレな団体旅行の定番スポットで、慰安旅行のスケ ... 続きを読む
レトロドライブインの聖地である群馬県だが、邑楽郡邑楽町中野の国道122号沿いにある「コインスナックジョイフル24」は見るからに廃墟寸前の佇まい。国道を挟んで南北両方に建物があるのだが、南側のそれは麻雀 ... 続きを読む
群馬のブラジル大泉町に存在する何やら怪しげな佇まいの薬局。相当ボロくたびれた建物に、やけに震えたぶっとい筆書き文字で「元気の出る精力剤」の張り紙がベタベタとあちらこちらに貼り付けられまくっていて異様さ ... 続きを読む
群馬県邑楽郡大泉町は人口約4万で、特に富士重工業(スバル)の企業城下町でもあり、他にも多くの大型工場がある土地柄で、外国人労働者が町内に多く住んでいる。外国人人口比率は約15%、町内の人口の約一割にあ ... 続きを読む
群馬県邑楽郡大泉町と言えば富士重工業(スバル)や三洋電機などの企業城下町でかつ日本屈指のブラジリアンタウンで有名な場所だが、そんな大泉町の住宅地の一角に奇妙な光景があるというので見に行った。大泉町日の ... 続きを読む
高崎市の中心市街地、高崎中央銀座商店街のアーケードを外れた西側一帯に「柳川町」という区画がある。ここは戦前から軍都だった高崎における色街で、花街やら私娼窟やらが集まる遊興地として栄えてきた歴史がある。 ... 続きを読む